こんにちは!
今回は「エルメスバーキン」についてお話させていただきたいと思います。
エルメスとは
1837年にティエリー・エルメスが、現在のフランス・パリ9区に当たるマドレーヌ寺院付近の
バス・デュ・ルンパール通りに馬具工房として創業をしました。
馬具の評価は高く、ロシア皇帝など要人も愛用しているほどの馬具工房でした。
しかし馬車から、自動車への移行がされている時期がやってきます。
いずれ馬具は衰退するだろうと、先見の目を持ったエルメスは、レザーバッグや革製品の制作に移行していきます。
3代目のエミール・モーリスの時代に事業を多角化し、1892年にエルメス社初となるバッグ 『オータクロア』が製造されます。
さらには時計、香水、服飾品など、多様な商品を販売し、ファッションブランドとしての地位を確立させていきます。
エルメスでは、現在もレザーバッグは職人が一つづつ制作しています。
手作業ゆえ、大量生産が出来ない事もより、顧客の購買意欲を刺激するのかもしれません。
1990年代、エルメス社は多数企業を買収していますが、職人の技術の維持の為、小規模な買収となっています。
現在、著名なブランドが大手グループの傘下にある中、エルメス社はどのグループの傘下にも入らず、 株式合資会社を貫いています。
エルメスバーキン
今やエルメス社を代表するバッグのひとつになった『バーキン』。
各国のセレブリティが愛用し、高額な値段と、店頭での入手の難しさが、よりステータス性を高め 『バーキン』に憧れる人が多いのかもしれません。
『バーキン』はその名の由来となった、フランスの女優、ジェーン・バーキンの為に作られたバッグです。
荷物をなんでも放り込んでしまう彼女は、愛用の籠バッグに荷物を詰め込んでしまいます。
時にはあふれんばかりになってしまう事も。
移動中の飛行機に乗り合わせたエルメス社の当時の社長、デュマ・エルメスが、 彼女の為に作ったバッグこそ『バーキン』。
ジェーン・バーキン本人は、この『バーキン』をステッカーを貼ったり、大胆なアレンジを加えて 自分だけのバッグとして、愛用しています。
バーキンには、素材・カラー・サイズのバリエーションが多くあり、多彩さがコレクター心を くすぐるのかもしれません。
バーキンは横幅のサイズごとに、数種の大きさがあります。
バーキン25・バーキン.30・バーキン35・バーキン40・バーキン45とバリエーションが豊富です。
日本で人気のサイズは、25センチサイズと30センチサイズです。
特に30センチサイズは『日本サイズ』と言われています。
小柄な日本人に合わせ誕生したとも言われ、日本で人気の高い商品です。
海外では40センチサイズが1番人気で、需要があります。
『バーキン25』サイズは横25センチ縦20センチ、マチ13センチ 必要最低限の荷物を収納できる、すっきりとしたサイズです。
『バーキン30』サイズはサイズは横30センチ縦22センチ、マチ16センチ 使い勝手の良いサイズで、
どのシーンにも使いやすい万能なサイズです。
バーキンはカラー・素材で値段にかなりの差があります。
特にクロコダイルやリザード・オーストリッチなどの、エキゾチックレザーを使用した商品は、
値段も高額ながら、流通数が少なく、非常に希少なプレミア商品です。
また、顧客が特別にオーダーした『パーソナルオーダー』商品は、 中古に流通する事が少なく、珍しいお品物となります。
![]() |
エルメスバーキン買取参考価格
エルメス バーキン30 トゴ×ノワール シルバー金具 人気No.1のスタンダードなブラックカラーの、エルメスバーキン30cmサイズです。
ワンダープライスの買取価格は~1,300,000円となっております。
※カラー・付属品の有無・使用など商品の状態により、お買取の値段に変動がございます。
30センチ以外のサイズや、カラー・素材も高価買取させて頂きます。
エルメスの顧客でも、入手が難しいとされる『バーキン』。 人気カラーのノワール(ブラック)買取強化をしております。
状態の良いものはもちろん、使用感の強い商品でも、お買取可能です。
劣化や汚れの目立つバーキンの買取もお任せ。
バーキン売るなら、ワンダープライスにお持ちください。